

床掘完了
丁張設置からそのまま床掘り管理を行うことになりました。 弊社新人の竹添君が現場に常駐し、トータルステーションで位置と高さの確認をしつつ 重機のオペレーターさんに指示を出すという作業を1週間ほど行いました。 途中、岩盤に当たる等して進捗に苦労したそうですが、結果的に良...


山崎町五十波(いかば)丁張
起工測量として谷止工2基分の丁張設置を行いました。 2基分をいっきに設置するのはかなりの労力を要し、へとへとになりながら、もうちょっと要領良く出来てたのになぁ・・・と久しぶりの丁張に気力も体力も 使い果たしたのでした。


宍粟森林大学でUAV講習
ご縁があって、宍粟森林大学校でUAVや新技術についての講習を行わせて頂きました。 測量の勉強も行っているそうで、その一環として参加させて頂いた次第です。 講習した舩瀬・長澤もよい経験になったそうです。 またご依頼いただければと思います。


龍野北高等学校 測量実習
龍野北高等学校での測量実習のお手伝いに行ってきました。 学生さん達は2年生、17歳くらいでしょうか。 真剣な眼差しで、座学から実地まで取り組んでくれ、大変 有意義な時間となりました。 高校生の頃、あんな純朴な感じだったのだろうかと、ふと昔を思い出し、やっぱりそんな感じだった...


H田冬の北海道旅行記4
・釧路湿原冬のSL号 ・釧路湿原冬のSL号(撮影風景) ・釧路湿原冬のSL号(撮影風景) ・冬の釧路湿原(車窓風景) ・冬の釧路湿原(車窓風景) ・釧路湿原冬のSL号(ストーブによるするめ炙り) 4日目は、冬の釧路湿原をSL号で観光しました。前回旅行(GW)でも、同じ場所を...


H田冬の北海道旅行記3
・流氷観光船オーロラ号 ・流氷風景 ・流氷風景 ・流氷風景 ・流氷風景(防寒対策) ・十勝川温泉の彩凜華 3日目は、今回旅行の最大目的である流氷観光でした。旅行にいく寸前は、例年より温度が高い影響で流氷を見る事が難しそうでしたが、今回の大寒波のおかげで流氷を見れることになり...


H田冬の北海道旅行記2
・雪道歩行必須のアイスバンド ・特急ライラック ・車窓風景 ・車窓風景 ・車窓風景 ・帯広名物豚どん弁当 2日目は、ほとんど列車による移動になりました。しかし、1日目の観光がほぼ夜という事もあり、冬の北海道を車窓からでしたが、実感する事ができました。ただ、本来の予定では、列...


H田冬の北海道旅行記1
・さっぽろ雪祭り>道中の吹雪 ・さっぽろ雪祭り>雪像 ・さっぽろ雪祭り>雪像 ・さっぽろ雪祭り>雪像 ・さっぽろ雪祭り>雪像 ・さっぽろ雪祭り>屋台グルメ 前回の北海道旅行(GW)は自分で自動車を運転しましたが、今回は雪道運転に不安もあり、パック旅行にする事にしました。そん...


H田かく語りき
>太陽の塔(内部) >太陽の塔(内部詳細) >太陽の塔(内部) >太陽の塔(内部) 本日は、2ケ月前から予約していた太陽の塔内部見学に行ってきました。約50年前の1970年大阪万博においての芸術家岡本太郎氏の作品でした。見学公開前までは保存工事等はしていなかったという事もあ...


引原ダム定期横断測量
引原ダムの定期横断測量業務に着手しました。10月下旬に受注しておきながらなかなか時間が取れず、やっと着手にこぎつけました。 寒風吹きすさぶ中、ダムの両岸に分かれて光波2台、2班同時に観測を行います。 また、別班で既設標の写真撮影、更に、水面部は外注でお願いしている業者様がボ...